運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-12-01 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そこで、やはりこれから、我が国として、ぜひ議長としてイニシアチブを発揮してやるとすれば、例えば、今の制裁の履行状況を、これは履行状況については報告義務があるはずなんですが、八月の石炭、鉄鉱石輸出全面禁止ということについては、報道によれば加盟百九十三カ国のうち三十一カ国しか報告書を提出していないということなんですが、やはりこの厳格な履行ということについてはしっかりと進めるべきと思いますが、大臣、いかがですか

渡辺周

2013-05-14 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

太田国務大臣 国際バルク戦略港湾物流コストを引き下げる、世界港湾ということも、ハブ港湾が逃げている、水深が非常に低い、一旦持ってきても、それを陸揚げするというのが大変困難であるというようなことがありますから、石炭鉄鉱石、トウモロコシ、こうしたことがこれからどれだけ入ってくるのかというようなことは、また別の次元のお話だと思います。それはエネルギー全体の問題だと思います。  

太田昭宏

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

しかし、我々の国が最も必要な石炭鉄鉱石、非鉄金属液化天然ガス、これはほとんど関税がゼロなんですね。そして、自動車の問題は今外務大臣が言われました。例えば、日本主要メーカーはほぼアメリカ合衆国内に工場があるわけであります。若干の違いが出たとしても、そんな大きな問題にはならないだろうと。  

小川勝也

2006-12-12 第165回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから、物の動き関税のファクターが、要素があるというのはもちろんでございますけれども、やはり今見ますと、域内の市場における競争相手たる中国を始めとして、特に中国石炭、鉄鉱石を始め、あるいは銅、モリブデンといった各種の鉱産資源に関連をして対豪投資を非常に積極的に進めております。

佐渡島志郎

2006-12-07 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

先ほど委員から御指摘のとおり、オーストラリアからの輸入品のうち、鉱物エネルギー資源につきましては、石炭鉄鉱石、液化天然ガスなどの関税率無税となっております。主要農産物関税率につきましては、牛肉が三八・五%、バターが二九・八%にキロ当たり九百八十五円の関税がかかっております。

佐藤正典

2006-11-28 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、豪州との現状を見るときに、輸出に見る自動車、コンピューター、バイクや、輸入品目で見る石炭鉄鉱石、天然ガスを初めほとんどの鉱工業品が既に無税かそれに近いものであります。一体、豪州とのFTAにおいて日本に何のメリットがあるのか、一割の例外扱いは担保されるのか、自民党部会等で再三議論をしてまいったところでありますが、いまだに政府から明確な回答はありません。

小里泰弘

1999-06-30 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第11号

よく六億トン、九千万トンと言われますが、石油石炭鉄鉱石、ボーキサイト等々六億トンの原料を輸入して、自動車電気製品等九千万トンの製品をつくって輸出をする。そのサイクルの中で加えられました付加価値で我々は豊かな生活を送っているわけでありますが、その姿はこれからもどうしても必要になると思います。

渡辺文雄

1997-03-27 第140回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

参考人保田博君) 輸銀が融資の対象としております例えば輸出でございますが、これは工場の施設とか機械あるいは発電設備といったようなプラント類輸出でございますとか、あるいは日本国が必要とします石油石炭鉄鉱石、銅鉱石といったような資源開発輸入、さらには日本国企業海外進出といったような国際的な貿易・投資活動がございますし、あるいはまた開発途上国等に対する資金協力につきましても、例えば受け入れ

保田博

1984-08-01 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

石油石炭鉄鉱石、木材、羊毛、綿花、小麦、それこそ主要な資源がほとんど外国に依存をせざるを得ないという数字は昨年の白書では冒頭に掲げられて、しかもこういう海上貨物輸送において果たすべき日本船の役割というものをまず第一に掲げておるわけでありまして、その点は、今何も改めてそういう認識について変えなければならない、あるいは留保しなければならない、それはありませんね。     

関山信之

1981-04-21 第94回国会 参議院 運輸委員会 第7号

国務大臣塩川正十郎君) 四次から今日まで比べてまいりましてトン数が六倍にふえた、これは確かに数量ではそうなるんですが、この中で一番大きく伸びておりますのが実は石油でございまして、石油が異常な伸びをいたしましたことと、それから石炭鉄鉱石こういう原材料関係がふえたことによるのでございますが、これらはいずれもまさに機械化に一番乗っていったということで、仰せのとおり、貨物数量に比べまして人員が減少

塩川正十郎

1978-10-17 第85回国会 参議院 運輸委員会 第2号

その際に、この種の需要の見通しの手法というのは、前々からやってまいった手法でございまして、世界の各地域、たとえば先進国開発途上国共産圏等に分けて、経済成長率をそれぞれ見込んで、その経済成長率からエネルギーなりあるいは石炭鉄鉱石、木材穀物といったバラ積み貨物、あるいはその他の貨物というふうに分けて、海上荷動き量を算定するわけでございます。

謝敷宗登

1977-04-28 第80回国会 衆議院 商工委員会 第19号

さらに、コストの内容の面で、たとえば原材料について見ますれば、石油石炭鉄鉱石、非鉄金属などのほとんどの原材料国際価格があり、また、この国際価格は同時期に変動するので、どの企業に対しても同時期にほぼ同一の価格となるわけであります。さらに、各企業とも絶えざる技術革新を行っているので、その設備構造もほぼ類似のものとなっております。

徳永久次

1975-12-05 第76回国会 衆議院 商工委員会 第5号

石油が四倍に値上げになりましたのを機会に、すべての原料が右へならえ、こういうことで非常に大幅に石炭、鉄鉱石とも引き上げられた、これが最大の原因でございますが、そのほか賃金が去年とことしとを合わせまして合計ほぼ五割ぐらい上がっておる、こういうこと等もありますけれども、主として外国における原料値上げ、こういうことによりまして、新価格、六千八百円の引き上げはありましたけれども、依然として大幅な赤字が続いておる

河本敏夫

1970-10-09 第63回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

たとえば石炭、鉄鉱石等については、一番もうかっておる電発事業あるいは新日鉄などの事業について、あるいはこれらに働く人の通勤バスにしても割り引いておるわけです。片一方はそれによって収益が上がって日本一、日本二となっておる。国鉄のほうは赤字になっていっている。こういうような問題があり、この再建計画の中にも明確に、公共負担については、社会的影響を考慮しながら適正な措置をとれとなっている。

井野正揮